地球温暖化防止のために、日本ではクールビズやウォームビズといった取り組みが行われています。
市役所などで、「クールビズに対応するため、軽装での対応をしております。ご理解のほど、よろしくお願いいたします」などといった張り紙を見かけることがあります。
これは、一体どのようなものなのでしょうか。
ここでは、地球温暖化防止とエアコンの関係を紹介します。
目次
エアコンによる電力の消費量
地球温暖化防止のためにエアコンの使用を控えると言われても、実際にエアコンがどれくらいの影響与えているのか分からないと言う人もいるでしょう。
日本の電気は6割が火力発電によってまかなわれているため、電気を使うことによって化石燃料が燃やされ、それによって温室効果ガスが大量に発生します。
そんな中、夏の電気は6割がエアコンによって消費されています。
そのようにしてみると、どれだけエアコンの電気が消費されているのか、わかりますね。
エアコンの消費を抑えるだけで、多くの電気が節約されるのです。
正しいエアコンの使い方
そうとは言え、今の時代エアコンなしでは夏を乗り切る事は難しいですよね。
それならば、エアコンはどのように使ったらよいのでしょうか。
まず、新しいエアコンを購入する場合は電気の消費量が少ないものを選びましょう。
電気の消費量が多いエアコンは、それだけでも電気代がかかります。
つまり、お財布にもエコのエアコンを選ぶことが大切です。
また、エアコンを使う時にも温度を低くしすぎないように気をつけましょう。
温度を低く設定してしまうとエアコンの消費量が増え、たくさんの電気を必要としてしまいます。
また、例えば普段からフィルターを掃除するなど、電力を節約することが大切です。
地球温暖化防止のために、エアコンを使う際にもできる事はたくさんあります。
クールビズのススメ
特に真夏は、エアコンの設定温度を28度にするよう求められます。
これだけでは暑いと感じる人もいるかもしれません。
しかし、そのためにクールビズと言うものが実施されているのです。
確かに人間は、TPOに応じて服装を変えなければいけません。
しかし、いくら服装が大事だからとは言え、例えば真夏に長袖のスーツを着て冷房48度に設定していたのでは意味がありませんよね。
そのため、エアコンの設定温度が高すぎると思ったら服装で調節しましょう。
まとめ
〇 エアコンによる電力の消費量
〇 正しいエアコンの使い方
〇 クールビズのススメ
いかがでしょうか。
エアコンと言うものは、地球温暖化に大きな影響を与えています。
つまり、エアコンの使い方に注意を払うだけで地球温暖化防止の取り組みとすることができるのです。
誰にでもできる一歩ですよね。
夏は暑いからエアコンの設定温度を下げたいと思う人もいるかもしれません。
しかし、ちょっと踏みとどまって地球に優しい使い方を心がけましょう。