地球温暖化と環境問題には密接な関係があります。
地球温暖化によって起こる環境問題もあれば、環境問題によって起こる地球温暖化もあります。
ここでは、その関係と原因について紹介します。
目次
地球温暖化によって起こる環境問題
地球温暖化が深刻化すると、それが原因となって環境問題が起こる場合があります。
例えば、地球温暖化によって水不足が起こります。
気温が上がってしまうことによって、地面に吸収された水分が蒸発してしまい、川や海に流れていく水の量が減ってしまうのです。
人間が使える水資源は、川や海に流れた自ら出来上がっているため、そこに流れていく水の量が減ってしまうと言う事は、水不足に見舞われてしまうということです。
そして、水不足になってしまうと干ばつや砂漠化の原因になります。
例えば、今オーストラリアでは深刻な干ばつが問題視されています。
オーストラリアは、水不足で悩まされている国家として有名ですよね。
環境問題によって起こる地球温暖化
その一方で、環境問題によって起こる地球温暖化も存在します。
例えば、森林伐採は昔から行われてきたことです。
森や林が伐採されてしまい、その木々は紙や木材として改良されてきました。
しかしその一方で、森林伐採は砂漠化の原因ともなっています。
森林伐採によって砂漠化が起こってしまうと、二酸化炭素を吸収して酸素を排出すると言う光合成を行う植物が減ってしまうということです。
そのため、最近では植林が真剣に行われています。
これらの問題に対する対策
これらの環境問題に対応するため、世界的には植林や水の節約など、様々な取り組みが行われています。
水不足になってしまえば、当然ながら水の節約が重要になります。
例えば、水不足が深刻なオーストラリアでは1ヵ月間の降水量がわずか1ミリと言う地域もあるのです。
そのような地域では、給水制限が行われるなど様々な取り組みが実行されています。
水不足になってしまえば農業などにも影響が起こりますし、特にオーストラリアは他の国にも農産物を輸出している国ですから、国家の経済自体に影響が出てくる可能性さえあるのです。
まとめ
〇 地球温暖化によって起こる環境問題
〇 環境問題によって起こる地球温暖化
〇 これらの問題に対する対策
いかがでしょうか。
地球温暖化の問題と環境問題は大きな関わりがあるのです。
環境問題も最近では深刻な問題として取り上げられるようになりましたね。
これらの問題について考えるときには個別に考えず、相関関係を考慮しながら対策をとっていきましょう。