地球温暖化は、地球環境のみならず人間の生活にも大きな影響を及ぼします。
具体的に、地球温暖化はどのような影響もたらすのでしょうか。
そして、今のまま地球温暖化が進んでしまえば、どのような被害が出てくるのでしょうか。
ここでは、地球温暖化の影響と今後の予測について紹介します。
目次
気温の上昇
言うまでもなく、地球温暖化が進むことによって気温が上昇します。
2100年までに4.8度の気温が上昇すると予測されています。
ここまで気温が上がってしまうと大変ですよね。
そして、この気温の上昇は確実に地球環境に変化をもたらします。
気温が上昇してしまうことにより、例えば農作物への影響が考えられます。
農業には適切な温度管理が必要ですが、気温が上がってしまうと、管理体制も変えなければいけません。
また、収穫高に変化が起こってしまい、例えばスーパーで買う野菜や果物の値段が上がってしまうということも予測できるのです。
海面の上昇
気温が上がってしまえば、南極などの氷が溶けて海面が上昇してしまう可能性が考えられます。
今のまま地球温暖化が進んでしまうと、その影響として2100年までに82センチ、海面が上昇すると予測されています。
海面が上昇してしまうと、島によっては沈んでしまったり、沈んでしまうまでには至らなかったとしても、浸水被害に遭いやすいと言うことが考えられます。
また、海水の温度が上昇してしまうことによって漁業にも影響が現れるでしょう。
野菜や果物の値段が上がるのみならず、もしかしたら魚介類の値段まで上がってしまうかもしれません。
その他の被害
地球温暖化の影響として、自然災害の増加も考えられます。
まず、地球温暖化の原因にも指摘されていますが、多くの森林が伐採されてきました。
それにより、土砂災害が起こりやすくなっています。
また、地球温暖化が進むと水不足が起こったり、逆に地域によっては降水量が増えたり、台風の勢いが増したり、台風の回数が増えたり、あるいはハリケーンの被害も拡大すると予測されています。
このような被害は地域によって異なりますが、軽視して良い被害ではありません。
まとめ
〇 気温の上昇
〇 海面の上昇
〇 その他の被害
いかがでしょうか。
地球温暖化は人類に大きな影響を及ぼします。
人類のみならず、多くの動物たちにも多大な被害を及ぼすでしょう。
自分の生活に直接関係ないと思ったら大きな間違いです。
できるところから、地球温暖化防止のための取り組みを行っていかなければいけません。